メニュー

登園・登校

いつから登園・登校していいの?

インフルエンザ

発熱後、5日経過し、かつ解熱したあと2日(園児については3日)経過するまで待機します。
最初に発熱した日は0日とカウントします。
最初に発熱した日の翌日が1日目です。
解熱後の日数は、解熱した日は含めず、学童以上では2日間、園児では3日間休んでから登園・登校することになります。

溶連菌感染症

ふつう診断された当日と翌日はお休みします。
抗菌薬の服用を開始して24時間経過し、熱が下がり、全身状態がよくなってから登園・登校することになります。
抗菌薬を飲み始めて24時間すると感染力が弱まっています。

手足口病

特に待機日数は決められていません。
熱がある間、または口内炎がひどくて食欲が落ちている間はふつうお休みします。
熱が下がって食欲が戻ってから登園・登校にします。
便や尿には、2~4週間はウイルスが排泄されるといわれていますが、感染力は弱いので登園・登校しても差し支えないとされています。

ヘルパンギーナ

特に待機日数は決められていません。
熱がある間、または口内炎がひどくて食欲が落ちている間はふつうお休みします。
熱が下がって食欲が戻ってからの登園・登校になります。

咽頭結膜熱(プール熱)

発熱、咽頭痛、目の充血などの主な症状が見られなくなったあと、2日経過するまで待機します。
解熱した日を含めずに2日間休んだら、3日目から登園・登校してもよいことになっています。

流行性角結膜炎

病院で他の子どもに感染させるおそれが少ないと判断されてから登園・登校します。

急性出血性結膜炎

病院で感染のおそれがないと判断されてから登園・登校します。

流行性耳下腺炎

耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫れが発現したあと5日が経過して、全身状態がよくなるまで待機します。
ふつう腫れた日を0日とカウントして、5日間休んだのち、6日目から登園・登校してもよいことになっています。

水痘(みずぼうそう)

すべての発疹がかさぶたになったら登園・登校してもよいことになっています。

りんご病

頬が赤くなって診断がついたときは、既に人にはうつさない時期なので、お休みする必要はありません。
ウイルスが排泄される期間(ヒトに感染力させる期間)は、発疹が出る1~2週間前の数日間といわれています。

麻疹(はしか)

解熱したあと3日を経過するまで待機します。
全身状態がよければ、解熱した日を含めず、解熱後4日目から登園・登校してもよいことになっています。

風疹

発疹がなくなるまで待機します。
発疹がなくなれば、登園・登校してもよいことになっています。

百日咳

特有の咳が消失したら登園・登校してもよいことになっています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME