メニュー

息が苦しそう

息が苦しそうなときはどうすればいい?

呼吸が苦しくなる病気には、気管支喘息、RSウイルス感染症、ヒトメタニューモウイルス感染症、クループ(喉頭炎)などがあります。

横になると苦しいときは、少し上体を起こすと楽になることがあります。
赤ちゃんでは縦抱っこすることになります。
痰が絡んで息苦しいときは、背中をさすったり、水分を摂るなどして、咳で痰を出すよう促しましょう。

気管支喘息の発作では、気管支拡張薬の吸入薬(アドエア、メプチンエアー)は即効性があります。
度々、夜に発作を起こすようであれば、電動式の吸入器を自宅に備えることもできます。
吸入器の購入や吸入薬液の処方は病院で相談しましょう。

熱が出て、息がゼーゼー、ヒューヒューしているときは、RSウイルス感染症やヒトメタニューモウイルス感染症かもしれません。
RSウイルス感染症やヒトメタニューモウイルス感染症による細気管支炎は冬場によく流行り、咳は夜間に悪化しがちです。
寝る前に、呼吸を広げる飲み薬(ツロブテロールなど)を飲んだり、貼り薬(ツロブテロールテープ)を貼ったりして、悪化しないよう備えます。
ひどいときは、デキサメサゾン(デカドロンエリキシル)などのステロイド薬を飲むこともあります。

犬が吠えるような(犬吠様)、またはオットセイの鳴き声のような咳が出るときは、クループ(喉頭炎)かもしれません。
クループ(喉頭炎)は、のどの声帯あたりにウイルスや細菌が付いて炎症を起こす病気です。
ふつう夜中に咳が増えて息が苦しくなることがあります。

1歳未満の赤ちゃんは、呼吸が苦しくなると陥没呼吸(息を吸い込むときにのどの下や肋骨の下が凹む呼吸)が見られることがあります。
呼吸苦がひどくなると、チアノーゼ(口の周りや手足の先が紫色になる症状)が見られることもあります。
ひどい陥没呼吸やチアノーゼが見られたときは、早めに病院を受診しましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME