頭に症状が見られる病気
頭が痛い
●片頭痛
子どもでも片頭痛は珍しくありません。
ひどいと吐き気を伴うことがあります。
ふつう3日以内に治まります。
子どもの長引く頭痛では、心因性の割合が多くなります。
脳腫瘍で頭痛が起こる場合は、めまい、ふらつき、手足のしびれ感、手足に力が入らないなどの症状がふつう見られます。
もやもや病では、頭痛以外に症状が見られないことがあります(もやもや病は、「手、脇に症状が見られる病気」を見てくださいね)。
髪の毛に症状が見られる病気
●脱毛症
頭髪の一部が少なくなる病気です。
●アタマジラミ
髪の毛に1mm程度の小さなふけのようなものが付いているときに疑います。
頭皮のフケであれば、指で軽くしごくと取れますが、アタマジラミの卵だと取れません。
頭がかゆくなることもあります。
以下の病気は、他のページに載せています。
頭痛や嘔吐を伴う病気
- 髄膜炎
- 脳炎
- 脳症
多くは熱が出る感染症のときに起こります。
→「熱が出る病気」を見てくださいね。
首の横、耳や頭のうしろにしこりが触れる病気
- 頸部リンパ節腫脹
→「首に症状が見られる病気」を見てくださいね。
力が入りづらくなる病気
- もやもや病
頭痛が見られることがあります。
→「足、足の付け根に症状が見られる病気」を見てくださいね。
湿疹(赤いポツポツなど)ができたり赤くなったりする病気
- 脂漏性湿疹(乳児脂漏性湿疹、脂漏性皮膚炎)
脂漏性湿疹は頭にできる傾向があります。
→「皮膚の病気」を見てくださいね。
皮膚にこぶができる病気
- リンパ管腫
→「皮膚の病気」を見てくださいね。
頭の痛みを繰り返えす病気
- 心因性頭痛
→「精神、発達に関係する病気」を見てくださいね。
頭を打った
- 頭部打撲
→「事故、けが、やけどなどの病気」を見てくださいね。